未来の電車はこうなるのかな?JR東日本とトヨタが水素でコラボ 燃料電池車両「HYBARI」(ひばり)が誕生!


JR東日本は燃料電池車両「FV-E991系『HYBARI』」を、18日に公開しました。

 

車両の外環は、化学反応から生まれる水と、しぶきと大地を潤す、スピード感と未来感を持たせたデザインになっています。

 

前面と側面は、春をイメージした、鳥の「ひばり」をモチーフとしたロゴを配しています。

 

 

FV-E991系は、蓄電池を電源とするハイブリッドシステムを搭載した試験車両。水素を燃料として発電し、燃料電池とする、蓄電池を電源とするハイブリッドシステムを搭載した車両です。

 

「HYBARI」呼び名は、「"HY"drogen-"HYB"rid "A"dvanced "R"ail vehicle for "I"nnovation」(変革を起こす水素燃料電池と主回路用蓄電池ハイブリッドの先進鉄道車両)という意味から呼ばれているようです。

 

水素を使う燃料電池では、水素と空気だけで発電し、排出物は水だけ。ディーゼルエンジンなどに比べて、はるかにクリーンな発電システムと言うことができます。

 

水素は1回の充填で140キロ走れるそうですが、航続距離が今後の課題の一つになりそうです。

 

 

JR東日本は、2006年以降に燃料電池車両の試験を実施していました。(試験用車両「NEトレイン」)

 

鉄道総合技術研究所(鉄道総研)でも、試験を継続していますが、実用化には至っておりません。

 

 一方、自動車業界では、トヨタ自動車が水素を動力源とする燃料電池車の、セダン型自動車の「トヨタ・MIRAI」や、燃料電池バス「SORA」、といった車両を生産しています。

 

 今回の車両FV-E991系は、トヨタが開発した燃料電池装置を搭載し、燃料電池自動車の開発で、つちかったものを参考に、試験を行っていく予定のようです。

 

FV-E991系の実証試験は、2022年3月ごろに開始予定。鶴見線や南武支線(尻手~浜川崎間)、南武線尻手~武蔵中原間で試験を実施する予定となっています。