新東名高速道路、東北自動車道の一部の区間では、指定最高速度が120kmで走れる区間が拡大しています。
120kmで走れるのは、普通車、軽自動車、二輪車、バス、中型車(中型トラック)が対象になっています。
大型トラックやトレーラーは80kmのままです。そのため速度差に対する、さまざまな問題があると思います。
たとへば大型トラックは法定速度80km、普通車、バスなどは120kmで、スピード差はなんと40kmです。急にトラックが車線を変更して目の前に出てきたら・・・。怖いですね。
大型トラックは80kmなのに、大型バスはなんで120kmで走れるのと思う人も要るかと思いますが、車両の区分では、トラックは貨物、バスは乗用車の区分になるからです。でも、いくら法定速度が120kmでも、ほとんどのバスは100km以下で走っていると思います。
また、高速道路を走るバス自体がトラックにくらべ、少ないというのもあるみたいです。(街中を走る路線バスは、基本高速道路は走りません。)
あと、大型トラックにはリミッターが義務化されているけど、なんで大型バスはリミッターの義務化は、されていないの?と思う人もいると思います。
先にも触れましたが、バスは乗用車の区分と言うのが一つあります。また、バスに速度リミッターを義務化するとなると、ほとんど高速道路を走る機会がないようなバス(街中を走る路線バス。)にまで速度リミッターを後付けする必要が出てきます。
車両の区分ではバスは、観光バスでも、高速道路を走っている路線バスでも、街中を走る路線バスでも、みな同じ扱いになるために、バス全体にリミッターを義務化するのは、現実的ではないと思います。
あと、大型トラックにスピードリミッターが義務化された背景には、過去に高速道路で、死亡事故、追突事故においての重大事故が多いという統計的な事実があるからでもあります。
すべてのトラックが悪いとは思はないですが、中にはリミッター付いてんの?と思うようなスピードで走り、無駄に車線を変えながら走るトラックが今でも要るのが現実です。
トラックにスピードリミッターが義務化された以降のデータで見ても、トラックが起こした事故件数はバスの事故件数の比ではありません。(バスはトラックに比べ2割程度以下の件数。トラックの台数の方が多いので当たり前のような気もしますが。)
また重量についての問題もあり、バスはトラックより断然軽いと言います。空の状態ならトラックの方が軽い場合もありますが、大型バスはフル乗車でも15t前後、大型トラックにいたっては、最大積載時に車両総重量は25tになる。(中には25t以上もある。たしか走るには許可が必要。)
この重量の差が制動距離に影響するのは、分かり切ったことだと思います。そのような部分でもトラックのほうが追突リスクは大きく、事故被害を軽減するためスピードリミッターを義務化するのは当然のことだと思います。
バスには速度リミッターが付いてはいないですが、現行生産モデルでは、AEBS(衝突被害軽減ブレーキ)、ドライバーモニタリングシステムなどを利用した各種の警報など安全対策は進んでいます。
ドライバーに異常があった場合には、乗客が緊急停止ボタンを押すことで非常ブレーキをかけて、緊急停止させるシステムが実装されたりしている。この装置は、市街地を走っている路線バスにも搭載されつつあります。
こうした装置があることだけは覚えておいて、いざという時には安全に車を止めるように行動したいと思います。
最後にもう一つ思ったことが、軽自動車。軽自動車も120kmで走れちゃうんです。あぶないですね。危ないと言うより怖いと思います。
今の軽自動車は性能も良くなり、ひと昔前より格段に走りやすくはなっていますが、やはり危ない。たとえば軽トラを思い浮かべてみて下さい。どう思います?
さらに、荷物を300k位積んで、荷物の高さが2m以上あったら?ま、これで走ったら怖いのでスピードは上げないと思いますが、120kmまでだしていいんです。
運転する際には、充分に注意して走って下さい。
以上が思ったことですが、思うことは皆さま違うと思いますので、参考程度にしておいて下さい。